SSブログ

ホイットニー。 [Obama]

ホイットニーが急逝。
ショックでした。転載です。

◇◇◇
(転載始め)

ふきのとう半額。とうがたっても、天ぷら等やらない私には好都合。
山村部落で暮らした人はおなじみの苦菜+味噌+油炒め。蕗味噌ですね。

私がその系統で一番好きなのは、アケビの油炒めです。
庄内パラディーソエリア以外ではやらないのかもしれませんが、アケビといっても実の方ではありませんで、透き通ったバナナチックなはんなりした甘さの実は結構なものですが、ぱっと食って終わり。大人にとってはおまけ。

用事のあるのは分厚い皮の方。茗荷と味噌、ひき肉(無くてもいい)等のスタッフを入れて爪楊枝で閉じて油炒め。輪切りにして堪えられない酒の友と相成ります。
欧州、イタフラあたりのグルマンも嫉妬しそうな素敵な苦み。

今や滅多にアケビなんて手に入らないのですが、実は昔、横浜近隣でもたまに取れた。今工業地の撤退跡地がムサコとして住宅地域になってますがその西の横浜の上の方の高級住宅街は、昔は森と田んぼと畑、畜産、後は産廃業など、不思議と光の当たらないプチ野生の王国でした。そっちに遠征して虫や淡水魚取りに行く時、運がいいとツルを見つけた物です。子供は実を食べて、親は酒の肴と。


 全く関係ない和食のマクラになってしまいましたが、グラミー直前にショックなホイットニーの急逝。少しばかり仕事も対応に追われた。「The Voice」と言われるに至るその声はホントに凄かった。血筋もサラブレッド。容姿端麗。

後から考えれば、すでに少し麻薬に溺れかけている頃ですが、フェイバリットの1曲です↓

http://www.youtube.com/watch?v=QN_8TRawEZY

声も素晴らしい上に、ベストの節回しを個々のフレーズで自在に出し切ってしまえる、天性の才能があった。エモーションをそのまま歌としてアウトプット出来る生きるトランスデューサー、そんな感じの人だった。

ボディーガードで、姉の後ろから現れ、やはり見事な歌い回しでJesus loves meを歌って舞い降りる。このシーンにホントにヤラレましたが、youtubeだと結構このシーンがUpされていて、やはりアメリカ人もこのホイットニーの演技と歌に随分シビレたんだなと思います。
最後の歌声として出回っている痛々しい携帯ビデオも、Jesus loves me。
映画のボディーガードでは、グラミーをネタにしていた訳で、余りに辛いタイミングだった。グラミー後の各種ランキングでは6部門を制覇したアデルよりホイットニーが上に来ました。

 大分前に、猿谷要氏のアメリカ黒人解放史を引きながら、オバマの大統領選に至る道を書いた物があります。奴隷船で家畜以下の扱いで「輸入」される存在だったアフリカ人から、大統領に至るまで。転載したblogでも結構ビューありました。

このあたり↓
http://zutsuki.blog.so-net.ne.jp/2009-10-01
http://zutsuki.blog.so-net.ne.jp/2009-08-18

ホイットニーの存在もまた、そこに至る長い過程のメルクマールの一つを満たす物だった様に思う。
社会派のスパイク・リーとか、黒人向けの映画でなく、王道のメインストリームのエンタメ映画でシンデレラを演じ、相手は押しも押されもせぬケビン・コスナー。
彼は意外にアメリカ先住民ものとか、JFKとかトリッキーな仕事をやるハリウッド人では有る訳ですが、実際あの映画がことさらに黒人である事の属性をモチーフとしない初めてのメジャーな映画であった様に思います。

そして同じく80年代後半からそれまでと異なる意味合いのR&Bとしてダンストラックをヒットさせたボビー・ブラウンと結婚。その後の映画のWaiting to exhale。これは前作の様にはヒットしませんでしたが、黒人女性メインのグラフィティで、メジャーなエンタメ興行では初めてだった様に思います。アメリカ属国の極東島国の私にとっては、情報が変わった!と新鮮な気がしました。
この映画のサントラはもう美メロのベイビーフェイスの曲に、実力派シンガー目白押しの名作で、もう15年近く愛聴盤です。

 やはり、誰も得ていないものを得た人は、誰かの様には生きる事が出来ない。共有も出来ない。切り開いたと言う事は、今までの場所にもそのままでは居難い。まさに”exhale”(ため息という訳違うと思うのですが)できる場所がないのです。

初めて黒人として世界を席巻したPopを実現したマイケル・ジャクソンもそうでしたが、人種の問題など関係なく、最初のブレイクスルーを果たしたアイコンというのは、上に書いたような意味でなかなか常人の幸福を得る事は、難しいのかもしれません。

写真は刻んだふきのとうと、ちょっと残りの豚バラも刻んで炒めた肉味噌です。不用意に飯を炊くと肥満の恐れのある味わい(笑

(転載終了)

◇◇◇

最近読んで、もう面白すぎて死にそうな(笑)「中国化する日本」を踏まえると、宋代に出来ていた事が、アメリカでは随分後の建国であるのに、オバマまでかかったのだ、と言う事になるようです。この本についていずれ書いてみたい。

ともかく、ホイットニー、R.I.P.
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

人種問題。 [Obama]

連休中に捻挫。

だましだまし歩いて、昨晩の帰宅時点で休み休みで、何とか這々の体で帰ってギヴアップ。今日は休み。

バンダナで冷凍した保冷剤ギュッと縛り付けて寝て、走り読みした本を何冊か読み返してます。とても良い休日であった。明日復活してなきゃ剥離骨折の疑いもあるから医者ですね。

ところで新オフィスで稼働してます。

築浅の、高級マンションとか合わせて立ってる、タリーズがテラスを広げる見かけいい感じの再開発地域。多分このビル知らない社員さんは、あれ?結構いいじゃないスカと思ったかも。
青山の頃はいろいろあって、広い割に茫洋とした妙なオフィス形体だったんですが、今はぴっとウチに適性なオフィスらしい感じで、最初からこんなもんで良かったのにと思う。

ただ数日経ってやはり心配していた通りの気分になって来る。
心配は土地柄。持論ですが、山手線を十字で割ったら、下左1/4かそこと導線の切れていない土地でないとダメですね。コンテンツ絡みは。少し外れている。

前のオフィスは、外に出れば、外人モデルや海外の御登りさんが歩いてて、チャリ便が無線待ち。タバコ吸ってればとなりのオフィスの外資務めに疲れた女。レーベルの紙袋もってサボる奴、狭くとも割高でも一言唸らせようと緊張感ある店。マセラティにロールスもちらちら。そんな所にいた。

そこまででなくても、今コンビニに並ぶ人を見て、会話を聞くにつれ、結構都落ち感溢れ、しみじみします。ひねりの無い会話と暮らしが沁み出た一様な姿。だれも、プライドや見栄に、武士は食わねど高楊枝みたいな人が居ない。

旧オフィス近所の移転予定地を、ギリで断った連中覚えてろよ。ぬるま湯でそんな目にあった事も無いくせに。独立性を少し保った部分は上出来でしたが。

俺はおっさんだからどうにもなるけど、こういうのは日々結構効いて来ます。もともとそういうセンスが無いマネジメントは気付かないけど、若いのが少し違う目をして来ている。
良い本屋やレコード屋の無いような土地は、コンテンツ的文化はどうしても浅い。クラブの一件もあるんだろうか。そんなだったらむしろ湘南や横浜の方が遥かにいい。何かちょっと考えないと。

会社設立の頃、日比谷線沿いで恵比寿辺りの雑居ビルで今の面積くらいで丁度良いと何度も言った。最初からそうしていればまだ同じ金で数年は引っ越ししなくて済んだのに。勘の無い人々は難しいもの。

ただ、食やアジア方面文化に関しては、かなりナイスな土地柄で、社会学者は好むかな(笑)いい飯、安い飲み屋、望む物の大半は何でもあります。そこはグレート。

さて、オバマに対する人種差別的な事件やニュースが増えて来ました。といってもう日本のマスコミにはまだそれ程出ていませんが、オズワルドワナビーみたいなデモも結構有るらしい。
昔オバマ当選の際に書きました。転載します。丁度その頃筑紫さんが亡くなった。

大学時代に受講した講座のテキスト、下記の日記にある猿谷要の「アメリカ黒人解放史」は、なんと就任後再発されました。めでたい。

2008年11月10日22:46
「Obama、そして筑紫。」
の転載です。

◇◇◇
(転載始め)

今日も寒いスネ。

昨日は知人のオミヤで買って来たバーゲンのベーグルを網焼きで焼いて、ブラジルのチーズ焼いて、行きつけのスーパーの100円のアンチョビと湯通ししたキャベツを、ガーリック炒めたオリーブオイルでさっと炒めたり、180円のクセに望外に旨いオリーブ摘みながら、有機ワインぺろっと空ける。

ざっかけで安くて実に楽しき食卓。どうもキャンプっぽいけどね(笑)寒い日は家で暖かくが基本ですね。日本シリーズで騒いだりしましたが、視聴率良かったらしいすね。

しかしこのアンチョビとオリーブ絶品。
特に100円のアンチョビの、小さな缶にオイルに浮いて、等間隔に7匹整列してる美しさは、METに展示してもいい(笑)
しかもバランス良くパンチの効いた味と言ったら、本年度最高レベルのCPです。アンチョビ詰めのオリーブの味もいい。あのスーパー侮れないなあ...。買いだめしとこ。

もとい、大統領選と、筑紫さんの話。書きかけで長くなってしまったので、なかなかアップ出来ませんでした。

 大統領選当日は仕事しながらマルチモニタの片側に、NYTとLATの自動更新。当然ながら、西と東が青く染まり中部は赤い。ふと見上げるとバーが270を越えている。ああ、やはりオバマ勝った!

おっとり刀で日本の報道各社が報じる。モニタを見つめながら少し動きが止まる。今はすっかり忘れてしまった記憶が蘇って来て感慨に包まれる。

塗り分けられた地図を見て、ああ、そうか、勝つ地盤はすでに形成されていたんだと気付く。もう白人が黙って勝つ場所は真ん中だけで少なくなっている。ただしそれは知的で人気のある抵抗無く受け入れられる黒人候補者が存在できた場合。ウエズリー・スナイプスでなくて、デンゼル・ワシントンタイプ(笑
それ以前に、最後の候補に選出されるか否かの本当に狭いゲートがある。
だから、副島さんなんかは、格別に人種問題をあげつらわないアングロアメリカ的な知的なクールさを持った黒人候補者が大事に育てられて民主から出て来た時点で、アメリカの思想地図が頭に入っていたのですぐに合点が行ったんだなと凡夫の私はようやく気付きました。

そしてやはり選挙戦の最後の話題は、ブラッドリー効果。
「そうは言ってもまだちょっと黒人は...だよねえ...」っていう隠れ人種差別的な及び腰です。昔西部で起こってそう言われた。人種差別的には、伝統的に東部に多かった。でも見事にそれは投票には現れなかった!

本棚に、20年前に読んだ本が有ります。
猿谷要の「アメリカ黒人解放史」。口絵にM.L.Kの写真と共に、”黒人大統領、出現の日近く”と書いてある。

初版は私の生まれた年。
その年にMLK、キング牧師は暗殺されました。俺が生まれる4ヶ月前の事です。ちょっと前にマルコムXが暗殺されている。そのちょっと前にケネディ。そんな年に、実は、赤子の私は母に抱かれて渡米しています。英語が全く喋れない母は、特攻隊みたいな気持だったかもしれませんが。

アメリカの黒人の歴史を奴隷時代から詳細に丁寧に、当時の解放勢力分類までしっかりと書かれていて、今めくってもスタディと言える立派なものです。翻訳されてもその国で立派に黒人解放史の教科書となりうる。
多分日本の知識人層にもの凄い衝撃を与えた筈。それから40年。

この間世界の音楽軸はRockからHip Hopに移行。
80年代のロックのメロディと技術の爆発を経て、ダンスミュージックでリミックスの10年。今はHip hop R&Bにメロディが完全に織り込まれた。

銀幕も、スナイプス、ワシントン、モーガン、ウィル・スミス、サミュエル・L・ジャクソン、ローレンス・フィッシュバーン、そしてハル・ベリー。政界ではパウエルにライス。一番進出の遅いモータースポーツ、F1でもハミルトン。
我々にとっても、この間時代を背負った顔で覚えているのは黒人が多い。

図書館で、不十分な部分訳しか無かったマルコムXの自伝を探しましたが見つからず、完訳が出た際は、飛びついて読んだ物ですが、今や、デンゼル主演の映画も成功し、ゲバラの様な少しカジュアルな存在にもなった。映画化されたと言えばモハメド・アリもウィルが主演で映画化された。
アリは徴兵の際、「おれはベトナムに恨みはねえよ」と言って拒否して投獄された、リベラルズの中の超カッコいい大物だそうです。

こうやってハリウッドでも、黒人の歴史を再評価する大作が続き、地位を上げ、人々が自然に受け入れる様な土台作りが行われて、オバマの時代を迎えた。
事実として、奴隷売買で入って来た人以外、昔からの黒人は居ない。そこから大統領に至るまでは、アメリカの覇権が失墜するまでかかった訳です。

なので、当確の瞬間、”黒人大統領、出現の日近く”とMLKの横のキャプションにあったあの本と、この40年が思い出されて、仕事の隙間に溢れる様に、長い物語を読み終わった様に、感慨が押し寄せた次第。

この分野は暫く読んでいなかったのですが、奴隷貿易時代のアフリカを知らない事に気付いて「闇の奥」の奥”を探して読みかけだったの思い出しました。残り読まなきゃ。

 ちょっと長くなるのですが、筑紫さんが亡くなったので、続きを次項でもう少し書きます。

◇◇◇
(転載終わり)

我が国と違って、人種が違おうが、他国に利する気配は無く、自国の為に頑張る人々の筈なんですがやはり根深いんですね。
暗殺された弟のケネディが、後40年後といったその年に、黒人大統領になった。もの凄い予言か、それを織り込んだ戦略か。我が国は他国の2世がすでに何度も首相になってる。

日本の例の参政権に関しては、少し思っている所があるのでまた別に書きます。

オバマ就任式のMCのおばちゃんに教わった(転載) [Obama]

2009年01月23日01:07
「就任式のMCのおばちゃんに教わった。」
の転載です。

今日は衆院選挙の公示日。
オバマ就任式の時、非常に日本との違いを感じて驚いたので、Naomiさんの合間に転載しておきたく。
民主が全部いいとは言いませんが、もし政権交代があれば、戦後始めての選択を、人々が成し遂げた事になるのではないかと思っております。
一方大統領選でも、オバマがベストと言う事もないのですが。
アングロアメリカエリートでないアフリカ系の大統領登場に関して書いた物もありますので、またいつか転載します。

◇◇◇
(転載始め)

〜冒頭マクラ略〜

ところで就任式を見ました。
ワシントンD.C.の人、人、人。凄い。

ちょっと順番間違えながら、正式な宣誓なのかリアクションなのか判らないSo help me Godで締めたミドルネームがフセインのオバマ大統領は、練られた就任演説を行う。

移民の国だよ、出自は問わん。おまえ、うちの一家は大変だったんだよ。でも俺今大統領だし。金融危機だが公共事業を行い、生活コストを下げる。エコを事業とするよ。軍事は捨てられない。でも使う相手は微妙な核保有国中心。崇高なDIYマインドで皆が合意して作って来た国なんだから、皆自覚もって頑張ろうぜと。

良いなと思う所、入れさせられたんだろうなと言う所等諸々ありました。

株、金融、先物下がりました。
政策が、主導力が問われますとか、紋切り型の評論してる人がいるけども、大統領が誰だろうが関係ない。もっとシステム的な前提条件の部分で、為替、金融、先物、株式市場等の仕組みは、超自由経済主義のシカゴ連中が長年コントロールしてるのだから、それに反してソーシャリズム的方向に揺り戻す宣言をすれば、意識的にも無意識的にも単に下げられ、また下がるんだろうなと今は思います。

そんな事も思いつつ、
目からウロコが落ちる様に、ああそうか、と思った事があるので書きます。いや書きたい(笑

オバマのスピーチではなくて、MCつってもホントのマスターオブセレモニーを今回任命された、下院か上院か判らないけどカワイイおばちゃんが就任式冒頭に言った。

平和な公正な方法で、ついに44回目のプレジデンシーの交代を迎えたよみんなーと。クーデターも内戦も無く、うちら44回も頭領の交代を公正にやったんだよ。まったく本当にうれしいじゃないのと。

偉くいい加減な訳ですが(笑)観衆ワーッと。

はっとしました。

そんな事絶対に言わないですよね。うちら。想像もつかない。

出自の違う、独立時には戦争もした殆ど国みたいな50州と、奴隷で来た人、移民で来た人が、内戦、クーデターも行わず、何とかかんとかこの44回目も、酷い事おこらず分裂も無く、おいら達のアメリカの頭領を決めた事だよなあ。くたびれたけんどもマンズエガッター。
と、いうことですよね。きっと共感を呼んで、皆感慨深く思うから、おばちゃんはそうスピーチし、人もindeed...と反応するんでしょうね。

なるほどあんたら、そうかね!と思いました。

散々知識では判って、勉強もしているものの、
選挙権持って暮らしてみれば、「いやーうちらの頭領を決めるのはまったくまとまらないから偉い大変だ。なんとか落としどころを見つけて国を保ってるよ!」みたいな感慨を持つのだなあ。うーん成る程!確かにそうかもしれんと、今回ばかりは驚きました。

そしてこれが建国以来のアメリカの根本なんだろうなと。
我々日本人は、同じ状況の場合、そんな事みなと共感して喜ぶなんて図ないですよね。なってみれば、陛下に任命される。元々有ったものに組み込まれる。

このオバマの就任式まで全く思いつかなかった。
頭から就任式を副音声で見たのが良かったのかも。初めてそういう事に気付きました。主音声の日本語訳の方は、さらっと時候の挨拶(笑)程度に流してたんではないでしょうか。

建国の意志だけは共有して、なんとか決めようぜと。
時に、今回は妙に偏った方面に決まってしまったが、それは俺がこの国にJoinしている限りしょうがねえべ、戦争も有る程度しょうがねえ。それが国を纏める為であればおまえしょうがねえと。でも次は良い奴を推そうよと言う事もある。
国つくろうよと集まった人達は、決めたルールに従い、生存が脅かされれば、武力で戦う。使わないですませば、なんとか我々やったねと喜ぶ。建国以来の志で、この国はまだ分裂しないでいられるんだと喜ぶ。

「なんとか我々やってきたわよ!こんかいは黒人のオバマよ!」「全くだぜ!なんとか乗り切ったよなマム!」と大統領就任式の頭でいう国から、はてさてこの日本なんて見た時には、これは本当に謎のスーパー近代ブータン、ネパールみたいな物でしょうね。もう絶対間違いない(笑

我々日本人が思う個人や違いという物はハナクソくらいにしか見えないでしょう。上から下まで整列して、あるのが当たり前だと何故か全員思っている不思議の国だと。日本は分類するとすれば、世界中から見て、完全なる王制ですよね。

昔日記に書いたの思い出しました。

子供の頃、歌詞も知らずにカッコいいなあと思い、ホイットニーヒューストンが歌ったのを鳥肌立てて聞いてたりしたアメリカ国歌を、ある日気になって訳してみたら、
”独立戦争の時に、砦に伏せて、頭の上を飛んでく敵のロケット弾の火花が照らしたぼろぼろのスターズ&ストライプスが閃いたのを見た事を、まさかお前忘れてはいないよな〜ゴルア!”みたいな、とんでもない軍事革命政府みたいな歌で、本当に故松田優作以上に、ナンじゃコリャー!!と驚愕した事があります。これスーパーボウルでマジで歌ってんのかいなと。

いまや実に良く判ります。

そして、

君が代は、千代に八千代に、石になりかけの砂礫がマジで石になってしまうまで〜〜(続くんだよゴルア!)見たいな国歌の我が日本(笑
もう最初っから有る事にして、それがホントかどうかは見ない事にしてるんですね。うちら日本は。

なんとか今回も成り立たせているぞうちらは!
と、
元々これこれこういう理由で、2千年前からある事になってますがナニカ?
て感じで、その「なってる」事を無理矢理成り立たせようとする我々。

MCのおばちゃんのおかげで、えらい硬くデカイ、バカの壁がふっと消えたような気がします。結構簡単な話の様で、ちょっと演繹すると殆どの事に関係して来る、実はとんでもなく基本的な、重要な事なのかもしれません。
(転載おわり)

◇◇◇

このMCおばちゃんは、後で調べたら、共和党の大物。
意外にも、南京や慰安婦関連で日本の戦争責任を問うている議員さんでした。MCに抜擢されてる所みると、マイノリティに理解有るというジャンルの人なのかも知れません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。